★クルド文化を知ろう第①弾~弦楽器・打楽器“サズ・ダフ”編

さいたま市では、毎年3月、秋ヶ瀬公園において、日本に住むクルド人が集まり、新年を祝うお祭り「ネウロズ」が開催されています。そこで、約2か月後に控えた「ネウロズ」にちなんで、異文化理解の一端として、クルディスタン地域(中東)の音楽に触れてみましょう!

楽器紹介

サズ(Saz)

サズ(Saz)とは、トルコ、イラン、バルカン半島地域に普及する6弦ないし7弦の撥弦楽器で、シルクロードを渡り、形を変化させながら発展してきた楽器です。大きさにってサズの呼び方はジュラ、タンブラ、バーラマ・・・などと変化します。

ダフ(Daf)

ダフ(Daf)とは、主にイランなどの中東地域やパキスタンなどで伝統的に使われている打楽器です。タンバリンに見た目が似ていますが、ダフは、内側に金属製の輪がつけられているため、叩くだけでなく、金属の輪がぶつかり合う音を出すために振る動作でも演奏することができます。

サズ(Saz)やダフ(Daf)を使った演奏紹介~keleşo~

今回ご紹介する曲は、keleşo(ケレソ)は、戦争や出稼ぎなどで遠くへ行ってしまった愛しい男性を想い、女性が家で待っている様子を歌った、クルディスタン地域に伝わる古典フォークソングです。

クルディスタン地域では、若い世代はトルコ語を日常会話として使用しているところが多く、口頭伝承で受け継がれてきたこの歌は、メロディはわかるけれどクルド語の歌詞の意味はわからないという世代も多いようです。

今回は、日本に長年在住し、クルド語を学んだクルド人女性のご協力のもと、keleşoの歌詞の意味を解説していただきました!

歌詞

keleşo lo bedaro (ああ、青年よ!)

Weylo lolo lolo weylo lolo(ウェイロロ (呼びかけ声))

Lawiko naw bedaro (青年よ!さあどうぞ)

Yar dilemin emrê te (君が生きてさえいれば私は幸せです)

Keleşo pirê çêke (さあ、橋を架けて)

Weylo lolo lolo weylo lolo (ウェイロロ(呼びかけ声))

Lawiko pirê çêke (はやく橋を架けて)

Yar dilemin emrê te (君が生きてさえいれば私は幸せです)

Cot qevirê mermer çêke (そこに大理石をふたつ置いて)

Weylo lolo lolo weylo lolo (ウェイロロ(呼びかけ声))

Cot qevirê mermer çêke (そこに理石をふたつ置いて)

Yar dilemin emrê te (君が生きてさえいれば私は幸せです)

De tu nawê min u xa lekê anatatowatasinonamake (私とあなたの名前をそこに刻みましょう)

Weylo lolo lolo weylo lolo (ウェイロロ(呼びかけ声))

De tu nawe min u xa lekê (私の名前はもうあなたのものです)

Yar dilemin emrê te (君が生きてさえいれば私は幸せです)

Keleşo hêşime de hêşime (真面目なあなた)

Weylo lolo lolo weylo lolo (ウェイロロ(呼びかけ声))

Lawiko hêşime de hêşime (青年は賢い とても賢い)

Yar dilemin emrê te (君が生きてさえいれば私は幸せです)

Te du obê were xaro (さあ、早く降りてきて)

Weylo lolo lolo weylo lolo (ウェイロロ(呼びかけ声))

Te de obê were xaro (さあ、早く降りてきて)

Yar dilemin emrê te (君が生きてさえいれば私は幸せです)

Keleşo lo bedaro (ああ、青年よ)

Weylo lolo lolo weylo lolo (ウェイロロ(呼びかけ声))

Lawiko naw bedaro (あなたが惨めなほど好きです)

Yar dilemin emrê te (君が生きてさえいれば私は幸せです)

・・・・・なんとも情熱的な歌詞ですね!

keleşo(ケレソ)は伝承されていく中で様々なアレンジがされており、現在歌われているものは、オリジナルからかなり変化しているのだとか。

★サズ(Saz)やダフ(Daf)の演奏の様子はこちらからご視聴いただけます!→https://youtu.be/tTawHPmJ5g4?si=gAK_PujnDeOkWkrN(メソポタミアとその周辺地域を対象にした音楽的および文化的な制作を行うために設立されたバンド。YouTubeリンク:http://www.youtube.com/@Mirazgrouptrio

★オリジナルに近い演奏が気になる方はこちらからご視聴いただけます!→https://youtu.be/niF9HO8FNjg?si=mjAhWpGL4q22ePcf(クルド人女性歌手 Zadîna Şaki(サディナ・シャキール)とクルド人男性歌手Hemîdê Mecîd(ヘミデ・メジッド)による演奏。YouTubeリンク:http://www.youtube.com/channel/UCMiMDY2xPAkqYZDQOAtBcKQ

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

川田朱里のアバター 川田朱里 県民公論 国際担当

趣味はランニング。
県内を走り回ってインターナショナルな情報をお届けします!

目次